Fukuoka.rb #143 に行ってきた
YAMAP さんに行ってきました。
今回やったこと
- 大阪 Ruby 会議 02 プロポーザル作成
- 初心者さんの質問に答える
大阪 Ruby 会議 02 プロポーザル作成
大阪 Ruby 会議 02 が CFP を公開しているので思い切って提出してみた。「8 月に選考結果を発表します」とあるので審査はされると思うのだが、チェックイン用の QR コードが発行されたので一瞬採択されたのかと思った。恐らく応募しただけで自動返信されるものであって、採択されたかどうかはまた別の話だろう。国際カンファレンスの RubyKaigi 以外でプロポーザルの出し方がいまいちよく分からない。どの程度記述すればいいのかいまいち分からないのと、後から修正できないのが痛い。
初心者さんの質問に答える
ブログの更新が遅くなったのは実はこれが原因。
Progate で Ruby on Rails を学習中の方が「redirect_to と render はどう違うのか?」という旨の質問をされた。
「redirect_to は引数に指定した URL 先に画面をリダイレクト、render は引数に指定したビューを描画する」と思ったんだが、初学者の人には分かりにくいだろうと思って説明にありゃこりゃ悩んだ。結果、上手く説明できなかった。
で、Progate の例題では render の引数に String を指定しているのだが、render のリファレンスはハッシュ値しか説明されておらず「はて、String だとどうなったかな?」と脳内 Google を使ったが検索結果は 0 件だった。coe さん宜しくコードリーディングをしてからブログを書こうと思ったが、恐らく読む暇なさそうなのでさっさとブログを書くことにした。どなかた初学者に対していい感じに説明する表現をご教示ください。
次回
GMO ペパボさんでやります。