Fukuoka.rb #162 を開催した
ホストしないと参加しなくなりつつある昨今。
今回やったこと
- 質問に答えた
- microsoft_graph コードリーディング
質問に答えた
今回は 2 人から質問された。
rspec の吐き出すエラーを解消する方法が分からない
口外できない質問だったので深く内容を聞かず、ぐぐれるキーワードだけ教えた。
Cloud9 で動いている Rails アプリに i18n 対応をしたい
「日本語を表示したくて ja.yml を追加したけど表示されない」という質問だった。
これとかで解決するのでは?と答えたが、Cloud9 上では i18n 対応って何かやる必要あるんかな?(触ったこと無い)
microsoft_graph コードリーディング
msgraph の開発の手が止まっていて、ひたすら microsoft_graph のコードを読んでいる。OData Protocol の仕様がよく分かっていない。
ドキュメントはこれを読んでいたが、実は他にもあることが判明。読むのがだるい。
binding parameter の仕様は「Action もしくは Function の IsBound が true である場合、最初の Parameter が binding parameter になる」と読めるのだが、実際の metadata にはこれに準拠していないものがある。
これが metadata が間違っているのか仕様が変更になったのかがさっぱり分からないうえ、どこで誰に聞けばいいのかも分からない。うーん、今月中に msgraph を動くようにはしたいけども…。
次回
12/18 にエンジニアカフェでやります。