Fukuoka.rb #178 を開催した
RubyKaigi Takeout 2020 後の一発目。
今回やったこと
- キーボードを割るか割らないか
- しょうもないこと
しょうもないこと
しょうもない事を思いついた。明日やってみるか。
— 甚六 (@jimlock) 2020年9月8日
microsoft_graph がアクティブなサポートをしないことを正式に発表したことは RubyKaigi Takeout 2020 で言ったけど、ぶっちゃけ使う人がいないからメンテする人員も割かれなかったんだと思っている。
そう考えると今後 msgraph を使う人が出てくるかというと、恐らく出てこない。ならばメンテするモチベーションをどうやってだそうかと考えた。
「誰も使わないだろうから、開発版の ruby で開発していいんじゃね?」
と思い立ち、msgraph は今後開発版の ruby で開発することにする。
そうすりゃ ruby のバグを踏む機会も増えるだろう、多分きっと。
なので早速開発版 ruby をインストールしようとしたら…。
ローカルの ruby のバージョンが 1.8.7...?
— 甚六 (@jimlock) 2020年9月9日
— 甚六 (@jimlock) 2020年9月9日
ということで環境設定から始めなきゃいけない話になった。
ひとまず今日は最新版 ruby と開発版 ruby はインストールした。
rbenv に 3.0.0-dev はない?
— 甚六 (@jimlock) 2020年9月9日
RubyKaigi Takeout 2020
動画が公開されていた。
サムネで見ると俺のスライドは本当に小さいな…。
ほんと声が小さいな…。
感想日記書いた時にスライドの URL を貼るのを忘れていたな…。
水曜日なのでFukuoka.rb夜の部に参加してきました🍜
— しおい📚本が山積み (@coe401_) 2020年9月9日
今日仕事中に悩んでいたテストの方針について相談に乗ってもらったり、キーボードを割ったり割らなかったりする話を聞いたり…
そしてRubyKaigiバーチャル登壇を果たしたjimlockさんを労ってきました〜本当にお疲れ様でした! #fukuokarb
労ってもらった。ありがとうございます。
何度見ても糸柳さんは癒やされる。
次回
また来週。