福岡 Rubyist会議 03 〜CFP、開いてるよ〜
このブログは Ruby開発 Advent Calendar 2022 一日目の記事となります。
そう、もともと "5分でさくっとかけるような tips でいいのです" という話だったのですよね。 / 日本における技術系アドベントカレンダーの歴史 - https://t.co/EnUE1mCV3S https://t.co/LsICDGYnNN https://t.co/vs3ZSqivJB
— yhara (Yutaka HARA) (@yhara) 2018年11月29日
今年もこの精神でブログを書きたいと思います。
福岡 Rubyist会議 03 について
来たる 2023/02/18 に地域 Ruby会議である福岡 Rubyist会議 03 を開催します。
開催の経緯について
鹿児島 Ruby会議 01 で登壇の機会をいただき、Fukuoka.rb での活動内容を発表しました。その際に「2020 年に Fukuoka.rk 03 を開催したい」と声高に宣言しましたが、COVID-19 の影響で頓挫してしまいました。
これは地域 Ruby会議だけではなく、様々なカンファレンスが開催中止やオンライン開催に変更となったことはご存知かと思います。
「いつかは開催したい」と思いつつも、なかなか踏み出せない状況が続いていました。
そんな中、今年 2022 年に国際カンファレンスである RubyKaigi 2022 がインパーソンで開催され、大成功を収めました。これをきっかけに、「地域 Ruby会議もいける!」と判断し開催に踏み切りました。*1
推しポイント
基調講演
そらはさんとぺんさんに RubyKaigi 2022 で依頼しました。他のカンファレンスではなかなか聞くことができないトークをお願いしています。
八女茶の提供
5F ハックスペースで八女茶提供しています!とても美味しい八女茶を用意していただきましたので、ご堪能ください! #rubykaigi pic.twitter.com/rCMXL4LjI3
— 齋藤甚六 (@jimlock) 2019年4月18日
RubyKaigi 2019 の彼が帰ってきます。
CFP、絶賛オープン中
締切は 2022/12/12 23:59:59 JST までです!応募をお待ちしております!!
こちらは個人的な思いです。
個人的には RubyKaigi や Kaigi on Rails では聞くことができない未来を感じるトークを聞きたいです。 https://t.co/D0Wp68aUsd
— 齋藤甚六 (@jimlock) 2022年11月18日
まとめ
皆さん、福岡までお越しください。